事業紹介(代表的なもの)
●指導部門
組合だよりの発行、総代への林業誌配布。市民を対象とした伐木安全講習会の開催を開催しています。
林業誌・伐木講習会の様子
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/林業誌-1024x768.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/386337216_17994930014473037_7552936808631768526_n-1024x768.jpg)
●販売部門
販売事業:椎茸原木・榾木を生産販売しています。
林産事業:立木を買取り、丸太を生産・販売しています。
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/しいたけ原木-1024x768.jpg)
●森林整備部門
新植事業:伐採跡地等にヒノキやスギの苗木を植林し、森林の持つ多面的機能の再生と森林資源の循環利用をめざしています。当組合は提案型集約化施業を実践するための基本的な体制が構築されていると評価された 経営体(実践体制評価認定経営体)として、全国4番目に認定されています。
また、北部布野町の山林1.17ha(アサヒグループホールディングス赤松山社有林)において、「低コスト再造林」を目指した皆伐~再造林作業を行いました。
苗木は、早世樹として期待される「コウヨウザン(広葉杉)」の大苗を祖植し、獣害を防ぐためシェルターを設置しています。今後も保育作業を実施しながら、管理コストの調査を行います。
低コスト再造林の様子
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/低コスト再造林1-1-1024x683.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/低コスト再造林2-1024x768.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/低コスト再造林3-768x1024.jpg)
保育事業:植林した苗木の生長を促すため、草を刈り・間引きを行います。
下刈り作業の様子
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/下刈り-1024x768.jpg)
収入間伐事業(作業道開設・搬出間伐)
植林から16年~60年経過したヒノキ・スギの人工林に作業道を開設し、木の混み具合や大きさに応じて間伐、森林環境の改善と残存木の肥大生長を促します。
伐採材は高性能林業機械を使用して搬出、建築材・パルプ材・発電用燃料材に分別し無駄なく利用します。作業費は補助金と木材販売収入の一部を充て、残った木代は所有者にお返しします。
※組合員の皆様には事前に森林プラン書を提示し、作業計画と返却予定額について説明、承諾を頂いての作業となります。
森林調査~プラン書署名までの流れ
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/11/1現地調査-1-1024x768.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/11/2現地調査2-1-1024x768.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/11/3プラン書作成-1-1024x768.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/11/4座談会・施業提案-1024x768.jpg)
作業道開設、間伐、木寄せ~搬出、市売り状況の流れ
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/2集材-1-1024x768.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/3造材-1024x768.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/4積込み-1024x768.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/5運搬-1024x768.jpg)
運搬
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/6はい積-1024x768.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/7市場出荷-1024x768.jpg)
市場出荷
環境整備事業(旧機械利用部門)
産業廃棄物処分・運搬事業
建設工事等に伴う伐採材を破砕処理し、木材チップに加工しています。
加工した木材チップは、ピオーネ等果樹園や農家の堆肥原料、土壌改良材、牛舎の敷物として組合員等に有料で利用されています。
(剪定枝等の家庭から出る木くずは、一般廃棄物として有料処分します)
竜王山リサイクルプラント
- 住所
- 〒729-4227 広島県三次市吉舎町檜481-70
- TEL・FAX
- 0824-43-4238(FAX兼用)
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 日祝、夏季休暇(8月14日~16日)、年末年始(12月29日~1月4日)
(メンテナンス等により、受入出来ない場合があります)
運搬、計量、搬入、破砕、出荷
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/投入・破砕-1024x768.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/計量-1024x768.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/荷下し-1024x768.jpg)
産業廃棄物処分業 第03428074695号
産業廃棄物収集運搬業 第03408074685号
一般廃棄物の再生利用業一般指定(収集運搬・処分)
公共施設等周辺森林整備業務
山地災害や風倒木被害の未然防止を目的として、公共施設、社会福祉施設、行動などの公共施設周辺の森林整備を実施します。
事業状況
令和4年度三和事業地
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/12/kankyouseibi.png)
令和4年度君田事業地
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/12/kankyouseibi2.png)
●ひろしまの森づくり事業(里山林対策)
- 環境改善型:住民生活に悪影響を与えている里山林・竹林の改善を図るための森林整備
- 防災・減災型:災害の恐れのある森林の防災・減災機能の改善を図るための森林整備
- 鳥獣害防止型:農業被害等を及ぼす野生鳥獣の隠れ処をなくすための森林整備
地元から提案のあった上記森林整備について、三次市からの事業委託により実施しています。
事業状況
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/12/satoyama.png)
●危険木伐採事業
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/12/kiken.png)
森林経営信託事業
●森林経営信託事業
2006年、2009年度 農林中央金庫の 「森林再生基金」の助成を受け、日本で初めての 森林組合型 「経営信託モデル事業」を三次市秋町の山林 30ha で開始、休眠状態であ った上布野生産森林組合を合同会社に改編し、 直営林 120ha を対象とした信託契約を 締結、 現在までに作業道を 8,073m開設し 58.58haの利用間伐を実施。 林内を健全に保ちながら 3,030 ㎡の間伐材を搬出し、委託者には 3,731,827 円の信託配当を実現しました。
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20230829_044331185-768x1024.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20230829_044551729-1024x768.jpg)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/10/PXL_20230829_044720302-1024x768.jpg)
●遷宮の森事業
1744年造営の出雲大社本殿は約60年に1度、大屋根のふき替えが行われます。 ふき替えには、大量の檜皮が必要となりますが材料調達が困難になることが懸念され ており、 平成24年4月 三次市三良坂町の出雲大社所有林約3.6ha にて檜皮採取を目 的とした植林事業が始められています。
当組合ではその管理を出雲大社から委託され、120年先の遷宮に檜皮を提供できるよう保育作業を進めています。
下刈り作業を終えた植林地は、令和5年度に除伐作業を実施しました。
※下刈り:植林木周辺の草を刈払う作業(植林木が周りの雑草より大きくなるまで)
除伐: 下刈り完了後に植林木周辺に生えた小木と形質不良等の植林木を刈払う作業
植林時の写真と現況写真
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/11/sengu1.png)
![](https://www.miyoshishinrin.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/11/sengu2.png)